ディーラー営業マンが実際に使用していた値引き算出方法を利用

当ブログの管理人は2019年までトヨタディーラーの営業マンでした。
このブログでは、筆者が営業マン時代に実際に値引き額を算出していた方法を使用して車種ごとの値引きを公開しています。
詳しくは言えませんが、この方法は『いくら値引きをしたらどれだけ利益が残るか』をベースにした計算方法です。
基本的にディーラーでは値引きした後にどれだけ利益が残るかで値引き額を決めていきますので、当ブログで公開している値引き額は『実際の値引きそのもの』と言えると思います。
そして、いくら値引きしたらどれだけの利益が残るかをベースにした元営業マンの筆者ならではの独自の方法に、毎月の市場動向を加味して毎月値引き額を更新していますので安心してご覧ください。
当ブログではリアルで信頼性の高い値引き情報を公開しています。
値引き額はグレードやオプションにより異なります

新車はグレードや、つけるオプションの額により値引き額が大きく異なります。
当ブログでは車種ごと、グレードごと、つけるオプションごとの値引きの相場や限界を算出しています。
こちらも車種やグレード、オプションごとの利益を算出して公開しています。
ちなみに新型車の場合はグレードごとの値引きの差異が少なくなりますので、グレードをわけずに公開することもあります。
この記事をご覧のあなたは『車種名 値引き』と検索してたどり着いた方が多いのではないでしょうか。
他のページでは、グレードごとの値引きを公開していないところも多いと思います。
500万円のグレードと300万円の値引き額が同じわけがありません。
当ブログではグレードごと、オプションごとの値引き額を算出することで
あなたの欲しいクルマの値引き額を算出いています
インターネットからもかかさず市場調査

当ブログでは、価格ドットコムやみんカラ、Twitterなど、インターネット上でも市場調査を行っています。
しかし、インターネットの値引きを報告するサイトでは誰でも自由に値引き報告ができる仕組みになっているので、信憑性にかけている部分があります。
正直調査を行っていると、明らかに噓な値引き報告も多いです。
そこでインターネット上での調査の際は『画像付きで注文書か見積りに印刷された値引き額が入っているもの』のみを調査対象にすることで、信頼性の確保を行っています。
主にインターネット上での調査は値引きが『緩いか渋いか』の判断や、新型車の値引き動向に利用しています。
新型車の値引きはディーラーごとに大きく異なっていたり、緩くなり始める時期が異なるからです。
独自の方法にプラスして、インターネット上での厳選した情報も取り入れることで、より信頼性が高く最新の情報を提供できるように最大限の工夫をしています。
値引き情報はトヨタ車のみに厳選

調査を行えば、他社の値引き額の公開もできると思いますが、
当ブログの値引き情報は『トヨタ車のみ』に限定しています。
先述したように、管理人は元トヨタディーラーの営業マンでした。
当ブログでの車種別の値引き額の算出は、トヨタディーラーの営業時代に実際に使用していた方法を利用しています。
この方法は他社には当てはまりません。
より信頼性の高い情報を提供できるように『トヨタ車の値引き情報のみ』に焦点を絞っています。
当ブログの信頼性について
当ブログでは、元トヨタディーラーの営業マンがより信頼性の高い情報を提供できるように以上の取り組みを行っております。
ブログの運営がまだ浅く全車種の値引き情報が掲載できていませんが、今後もユーザーの皆様に有益な情報を提供できますように心がけていきます。